結之介の中国語講座

結之介の中国語講座 > 中国語について > 中国語の方言と標準語
中国語の方言と標準語
中国は1949年10月1日に成立した若い国家です。
言葉の共通化は教育上、情報伝達上、国家としては必要なことです。


中国政府は国家レベルで漢語と北京語を根幹とした
中国の標準語“普通话(プートンフゥアー)”が制定されました。
“普通话”とは普(あまね)く通(つう)じる話(ことば)という意味を持ち、漢族の言葉が土台となっていることから中国国内で標準語のことを特別な区別をしない場合、漢語と呼ばれます。


現在ではすべてのマスコミ、学校教育では普通話がもちいられ
普通話を使えれば(最悪、書いて理解できれば)中国では苦労はしないと聞きます。
小生は未だ訪中をしたことがないので(^_^;)実情は定かではありませんが…。
実際、香港や、台湾のテレビドラマを中国大陸で放送する場合、“普通话”で吹き替えと字幕が入り、中国のテレビ放送ではほとんどの番組、CMに”普通話”の字幕が入ります。
聞き取れなくても文字で認識できるのは漢字の利点ですね。
広東語が公用語の香港では普通話も公用語ですが普通話を教える学校が英会話教室と同じぐらいあるそうです。


日本でも放送メディアからは標準語、地元でしゃべる時は方言、そんな感覚です。
特に東京に移住した人は職場や上京後の知人とは標準語で。たまに会う幼馴染とは地元の方言と自然と使い分けができることでしょう。
中国での標準語と方言の使い分けは、使い分けている本人は日本人と同様の感覚だと思いますが、地域によっては日本人からみるとバイリンガルに近い使い分けに思えます。

ページトップへ ページトップへ