結之介の中国語講座 中国語基本表現・語法

兼語文と使役表現

結之介の中国語講座 > 中国語基本表現・語法 > 兼語文と使役表現
解説内容: 兼語文 ・使役表現 ・使役動詞 ・使役動詞“让”“叫”と介詞“被”
・使役動詞“让”“叫”と“使” ・使役動詞“让”と“请” ・否定文と疑問文
兼語文
兼語文とは、文頭の主語の目的語が文後半の主語の機能を兼ねている文のことです。
中国語には連動文という文型あり、しばしば混同することがあるので、二つを比べながら兼語文の文型を確認しましょう。
兼語文と連動文
動詞フレーズ1 動詞フレーズ2
兼語文: 主語+ 動詞1 目的語1
 主語 動詞2 目的語2
<兼語>
連動文:主語+ 動詞1 目的語1 動詞2 目的語2
目的語1が動詞フレーズ2の主語を兼ねています 
1つの文に主語が2つある形になります
主語は一つで動詞フレーズ1と2、両方の主語として機能しています

目的語1と動詞フレーズ2の主語を兼ねた単語のことを「兼語」といいます。

動詞“有”の兼語文
中国語で純粋な兼語文は動詞“有”を使った存在文で確認することができます。動詞“有”の次の単語が兼語になっています。


昨天有几个学生来找你。 Zuótiān yǒu jǐge xuéshēng lái zhǎo nǐ. 昨日、数名の学生があなたを訪ねて来ました。
“几个学生”「数人の学生」が兼語となり 前半部分は「昨日数人の学生がいました」
後半部分は「数人の学生があなたを訪ねて来ました」となり両方合わせると
「昨日、数名の学生があなたを訪ねて来ました。」となります。

上の例文を基本文型にはめ込んで確認しましょう。
主語+ 動詞1 目的語1
主語 動詞2 目的語2
昨天  有  几个学生 来找
兼語 となります。少し例文を挙げておきましょう。

有人来了。 Yǒu rén lái le. だれか来ました。
从前有个老人叫福民。 Cóngqián yǒu ge lǎorén jiào Fú Mín. 昔、福民というおじいさんがいました。
早上有人给你打电话了。 Zǎoshàng yǒu rén gěi nǐ dǎ diànhuà le. 朝、あなたに電話をくれた人がいましたよ。
一番目の“有人来了。”には主語ががありませんが、今だれかが来ているセリフなので、あえて入れれば“现在有人来了。”となりますが普通は
例文のように表現します。


使役表現
使役表現とは、実行者が指令者に何かをさせる・させた、ことを表現した文で中国語では兼語文と使役動詞を用いて表現します。
使役表現は使役文とも呼ばれますが中国語の使役文は兼語文の文構造をなすためか使役表現と呼ばれることが多いようです。
使役表現には使役動詞を使います、使役動詞とは使役専用の動詞ではなく兼語文に用いて使役表現となる動詞のことをいいます。


使役表現と兼語文
使役表現と兼語文の文構造を確認しておきましょう


使役表現 指令者 使役動詞 実行者 動詞 目的語
兼語文 主語 動詞1 目的語1
 主語 動詞2 目的語2
<兼語>

実行者兼語となり 前半部分は「指令者が実行者にさせる・させた」
後半部分は「実行者が動詞2する・した」となり両方合わせると
「指令者が実行者に動詞2をさせる・させた」となります。

   


使役動詞
使役動詞はいくつかあるので例文と共に確認しましょう。
使役動詞の中には似通った表現をするものもありますが、違いについては後ほど解説しています。


 
左のように色が付いているところが兼語です。
让 「~させる」
王老师让 给他的电话。
Wáng lǎoshī ràng nǐ gěi tā de diànhuà. 王先生が自分のところに電話をくれと言ってました。
医生让 好好儿休息。
Yīshēng ràng tā hǎohāor xiūxi. 医者は彼によく休むように言った。
叫 「~させる」
妈妈叫 弟弟 打扫房间。
Māma jiào dìdi dǎsǎo fángjiān. お母さんは弟に部屋を掃除させる。
他叫 紧张。
Tā jiào wǒ bié jǐnzhāng. 彼は私に緊張しないように言った。
使 「(非動作的な)~させる」
这个消息使 大家 很高兴。
Zhège xiāoxi shǐ dàjiā hěn gāoxìng. この知らせは皆を喜ばせた。
这部小说使 很感动。
Zhè bù xiǎoshuō shǐ wǒ hěn gǎndòng. この小説は私を感動させました。
今天的菜使 我们 十分满意。
Jīntiān de cài shǐ wǒmen shífēn mǎnyì. 今日の料理は私たちを十分満足させました。
派 「派遣して~させる」
老师派 小李 来找你。
Lǎoshī pài xiǎolǐ lái zhǎo nǐ. 先生が李君をあなたを訪ねてこさせる。
我派 去调查。
Wǒ pài tā qù diàochá. 私は調査のため彼を派遣します。
部长派 出差去。
Bùzhǎng pài tā chūchāi qù. 部長は彼に出張させた。
部长派 到北京出差去。
Bùzhǎng pài tā dào běijīng chūchāi qù. 部長は彼を北京に出張させた。
命令 「命令して~させる(させた)」
部长命令 出差去。
Bùzhǎng mìnglìng tā chūchāi qù. 部長は彼に出張させた。
部长命令 到北京出差去。
Bùzhǎng mìnglìng tā dào běijīng chūchāi qù.
部長は彼を北京に出張させた。
请 「請うて~していただく」
我们请 教中文。
Wǒmen qǐng tā jiào zhōngwén. 私たちは彼に中国語を教えていただく。
他请 吃饭。
Tā qǐng wǒ chīfàn. 彼は私を食事に招いてくれました。
我请 到我家来玩。
Wǒ qǐng tā dào wǒjiā lái wán. 私は彼を家に遊びに来るよう招待しました。
 
左のように色が付いているところが兼語です。
求 「求めて~させる」
我求 帮帮忙。
Wǒ qiú nǐ bāng bāngmáng. ちょっと私を手伝ってください。
劝 「勧めて~させる(させた)」
老师劝 去中国学习。
Lǎoshī quàn wǒ qù zhōngguó xuéxí. 先生は私に中国に言って勉強することを勧めた。
要求 「求めて~させる」
老师要求 大家 按时交作业。
Lǎoshī yāoqiú dàjiā ànshí jiāo zuòyè. 先生は皆に宿題を期日通りに出すように言った。
催 「催促して(する)~させる」
图书馆来通知催 还书。
Túshūguǎn lái tōngzhī cuī tā huán shū. 図書館から彼に本を返すように通知が来た。
电话局催 快点儿付钱。
Diànhuàjú cuī tā kuài diǎnr fùqián. 電話局は彼に早く料金を支払うよう催促が来た。
他托 带个口信儿。
Tā tuō wǒ gěi nǐ dài gè kǒuxìnr. 彼から君に伝言を頼まれているんだ。
这根人参是托 在吉林买的。
Zhè gēn rénshēn shì tuō rén zài jílín mǎi de.
この朝鮮人参は吉林で買ってきて持ったものです。

使役動詞“让”“叫”と介詞“被”
使役動詞“让”“叫”は共に多目的に話し言葉の使役表現に用いられますが書き言葉や公的機関などの書面語になると
介詞“被”に置き換えて記述されます。とくに会社や国家関連の文書では“被”は使いますが“让”“叫”を使うことはありません。


介詞“被”は受身専用です、それなのに“让”“叫”が“被”に置き換えられるということはどういうことでしょう。
それは、使役動詞“让”“叫”を使って兼語文の語順にしても主語の選び方・目的語の置き方によって受身文になってしまうからです。


ポイントとしては“让”“叫”の 使役表現 の場合、 主語は実行者のみとなります。
受身表現 の場合、  時態助詞や結果補語、方向補語、“得”+様態補語のいずれかを伴うのが普通です。
使用される“让”“叫”は介詞として扱われます
使役表現と受身表現
兼語文 主語 動詞1 目的語1
 主語 動詞2 目的語2
<兼語>
使役表現 指令者 “让”“叫” 実行者 動詞 目的語 動詞用法「~させる・させた」
受身表現 主語 “让”“叫” 行為者 動詞 目的語 介詞用法 「~される・された」
文構造は似ていますが、受身表現は“让”“叫”が介詞扱いなので正確には兼語文ではなくなります。

例文で確認しましょう。
使役表現: 妈妈让弟弟去借自行车了。 Māmā ràng dìdì qù jiè zìxíngchē le.
お母さんは弟に自転車を借りに行かせた。
受身表現: 妈妈的自行车让弟弟借走了。 Māmā de zìxíngchē ràng dìdì jiè zǒu le.
お母さんの自転車は弟に借りて行かれた。
文構造は下のようになります。
使役表現 指令者 “让”“叫” 実行者 動詞 目的語 動詞用法「~させる・させた」
受身表現 主語 “让”“叫” 行為者 動詞 目的語 介詞用法 「~される・された」
使役表現 妈妈 弟弟 借自行车了。 動詞用法「~させる・させた」
受身表現 妈妈的自行车 弟弟 走了。 介詞用法 「~される・された」
文構造は似ていますが、受身表現は“让”“叫”が介詞扱いなので正確には兼語文ではなくなります。


“让”と“叫”の違い
使役動詞“让”“叫”は多目的に使役文に使えますが若干使い分けが必要です。

     “让”      “叫”
 本来の意味 「ゆずる」     「命じる」
     「実行者に実行をゆだねる」よいう
やわらかい表現
    指令者の
 実行力が強い

妈妈让弟弟打扫房间。 Māma ràng dìdi dǎsǎo fángjiān. お母さんは弟に部屋を掃除させる。
いつ掃除するかは弟任せ、その部屋の掃除担当が弟。
妈妈叫弟弟打扫房间。 Māma jiào dìdi dǎsǎo fángjiān. お母さんは弟に部屋を掃除させる。
お母さんが指示をしてその部屋を掃除させる。

願望や申し出を表す“让”
“让”は実行者に1人称の代詞を入れて願望や申し出を表すことができます。
この用法は“让”のみが実行できます。

让我们为他们的幸福干杯! Ràng wǒmen wèi tāmen de xìngfú gānbēi! 彼らの幸せのために乾杯しましょう!
劳驾让我过去。 Láojià ràng wǒ guòqù. すみません、通してください。
让我介绍一下。 Ràng wǒ jièshào yīxià. 紹介させてください。
让我看一下。 Ràng wǒ kàn yīxià. ちょっと見せてください。


使役動詞“让”“叫”と“使”
使役動詞“使”は“让”“叫”と同様に「~させる/させた」を表現しますが
“使”の場合、非動作的な“感动”“高兴”“满意”などの動詞や形容が使われ、程度副詞を加えることもできます。
“使”は使役表現専用なので“使”があれば必ず使役文です。
那部电影使我们很感动。 Nà bù diànyǐng shǐ wǒmen hěn gǎndòng. その映画は私たちを感動させました。
这个消息使我们都很高兴。 Zhège xiāoxi shǐ wǒmen dōu hěn gāoxìng. この知らせは私たちを喜ばせました。
电脑使人与人的交流减少了。 Diànnǎo shǐ rén yǔ rén de jiāoliú jiǎnshǎo le. パソコンは人々の交流を減らした。
新政策使群众十分满意。 Xīn zhèngcè shǐ qúnzhòng shífēn mǎnyì.
新しい政策は大衆をおおいいに満足させました。

使役動詞“让”と“请”
使役動詞“让”の方は「実行者に実行をゆだねる」やわらかい表現になると解説しました、
全てではありませんが“让”を“请”に変えると丁寧な表現になります。


姐姐让爱人去买面包。 Jiějie ràng àiren qù mǎi miànbāo. お姉さんは旦那にパンを買いに行かせます。
姐姐请爱人去买面包。 Jiějie qǐng àiren qù mǎi miànbāo. お姉さんは旦那にパンを買いに行ってもらいます。
“姐姐让爱人去买面包。”であっても文脈や場面によって命令調ではなく「お姉さんは旦那にパンを買いに行ってもらいます。」となるので、
あまり神経質になる必要はありません。


否定文と疑問文
使役表現の種類を解説してきましたが基本文型もしっかり存在するので確認しておきましょう。
使役表現の否定には“不”または“没”を使います。
疑問文は“吗”疑問文と使役動詞の肯定形・否定形で反復疑問文、疑問代詞疑問文が使えます。
否定文の“吗”疑問文は少し訝った疑問のニュアンスがあります。“吗”疑問文より反復疑問文の方が疑問に対する確認度合いが強くなります。


基本文型
指令者+ 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語
指令者+ “不” 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語
指令者+ “没” 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語
“吗” 疑問文 (肯定) 指令者+ 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語 +“吗”?
“吗” 疑問文 (否定) 指令者+ “不” 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語 +“吗”?
“吗” 疑問文 (否定) 指令者+ “没” 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語 +“吗”?
疑問文 指令者+ 使役動詞+ “不” 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語
疑問文 指令者+ 使役動詞+ “没” 使役動詞+ 実行者+動詞+目的語

基本文型に単語を入れて確認しましょう。
平叙文
妈妈叫姐姐洗碗。 Māma jiào jiějie xǐ wǎn. 母は姉に皿洗いをさせます。
经理让他负责那项工作。 Jīnglǐ ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò. 社長は彼をあの仕事の責任者にした。
否定文“不“
妈妈不叫姐姐洗碗。 Māma bù jiào jiějie xǐ wǎn. 母は姉に皿洗いをさせません。
经理不让他负责那项工作。 Jīnglǐ bù ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò. 社長は彼をあの仕事の責任者にしません。
否定文“没“
妈妈没叫姐姐洗碗。 Māma méi jiào jiějie xǐ wǎn. 母は姉に皿洗いをさせなかった。
经理没让他负责那项工作。 Jīnglǐ méi ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò. 社長は彼をあの仕事の責任者にしなかった。
“吗”疑問文(肯定)
妈妈叫姐姐洗碗吗? Māma jiào jiějie xǐ wǎn ma? 母は姉に皿洗いをさせますか?
经理让他负责那项工作吗? Jīnglǐ ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò ma? 社長は彼をあの仕事の責任者にしますか?
“吗”疑問文(否定)“不“
妈妈不叫姐姐洗碗吗? Māma bù jiào jiějie xǐ wǎn ma? 母は姉に皿洗いをさせないのですか?
经理不让他负责那项工作吗? Jīnglǐ bù ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò ma?
社長は彼をあの仕事の責任者にしないのですか?
“吗” 疑問文(否定)“没”
妈妈没叫姐姐洗碗吗? Māma méi jiào jiějie xǐ wǎn ma? 母は姉に皿洗いをさせなかったのですか?
经理没让他负责那项工作吗? Jīnglǐ méi ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò ma?
社長は彼をあの仕事の責任者にしなかったのですか?
反復疑問文(“是不是”の真中の“不”は軽声で発音されます)
妈妈叫不叫姐姐洗碗? Māma jiào bu jiào jiějie xǐ wǎn? 母は姉に皿洗いをさせますか?
经理让不让他负责那项工作? Jīnglǐ ràng bu ràng tā fùzé nà xiàng gōngzuò?
社長は彼をあの仕事の責任者にしましたか?
疑問代詞疑問文
妈妈叫姐姐做什么? Māma jiào jiějie zuò shénme? 母は姉に何をさせますか?
经理让他工作什么? Jīnglǐ ràng tā gōngzuò shénme? 社長は彼に何の仕事をさせますか?

ページトップへ ページトップへ